運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

そこで、まずちょっと最初の問いでお伺いしたいのは、取り上げたいのは、東京大学の渡辺努先生あるいは慶應義塾大学藪先生が昨年の夏に発表されている研究なんですが、これ、一回目の緊急事態宣言を受けて、皆さんが持っているスマホGPS機能を解析をして、どういう効果があったのかというのを研究をされているんですけれども、そこで提示された一つの結論というのが、この緊急事態宣言みたいなある意味政策の直接的な介入効果

平木大作

2021-06-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

七十三・二億円も掛けたオリパラアプリからもGPS機能をこれ今回外してしまいましたので、テクノロジーによる実効性ある行動管理というのが不可能になりました。プレーブック最新版にあるGPSに関しての記述、私も拝見しましたが、これは、例えば通報された場合、陽性が判明した場合等に適用できるものであって、これ、大臣、断言できます、このトラッキングは運用は不可能です。  

伊藤孝恵

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

先ほど、GPSでプレスの人を厳格に行動管理すると言いましたが、平井大臣は、あの七十三億円のオリパラアプリからGPS機能を取りました。これ、何でGPS見るんですか。このGPSは、常に、今も外国人に求められているそのグーグルマップのGPS機能を入れろということであれば、これ陽性になったときに初めて後から追えるので、事前には行動確認ができないんですよ。

玉木雄一郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

先日も、橋本会長も、GPS機能つきスマホでマスコミの方を管理しますよとおっしゃっていますけれども、じゃ、これは小学生でも分かりますけれども、スマホ部屋に置いて銀座に飲みに出てしまったらどう捕捉するんですか。部屋を開けて本当に人がいるかどうか誰がチェックするんですか。  布村さん、どういうお考えで組織委員会としてこういうことを発表されたんでしょうか。組織委員会に聞いています。

斉木武志

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

空港で携帯電話を全部チェックをされて、どういうアプリが入っているかとか、GPS機能が使えるようになっているかとか、こういうのを全部確認されて、自宅で待機しているその間もチェックのメールが来るとか、そういったのも以前に比べれば大分厳しくなっていると言っている一方、やっぱり大臣、ここが限界なのかもしれませんけれども、少し前の報道では、待機の違反者、多数の、一日大体二、三百人の方が、もうその位置情報が報告

清水貴之

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

例えば、家族であれば、お互いのスマートフォンGPS機能をつけているということも当初あるかもしれませんし、最初は同意や承諾が存在していたというケースも考え得るかと思います。ただ、その後関係が悪化して、もう共有は望まない、承諾はしないという状況に変化していた場合でも、この相手方承諾を得ないで、GPS、取得してはいけないという趣旨、規制の対象になるのかどうか、確認をさせてください。

牧島かれん

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

今回の改正案の柱である、GPS機能を悪用した手口に対する対応について伺ってまいります。  GPS機能ストーカー被害者の車に取り付けて居場所を特定する、この行為違法性を否定した昨年七月の最高裁判決ストーカー規制法では、住居、勤務先の近くでの見張りは禁じているけれども、GPSを使って離れた場所から所在を把握する、この行為については明確には規定をしておりませんでした。

古屋範子

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

今回の改正位置情報承諾取得等として規制されることとなりますのは、相手方承諾を得ないで相手方の所持するGPS機器等に係る位置情報を取得する行為及び相手方承諾を得ないで相手方の所持するものにGPS機器等を取り付ける等の行為でございますけれども、相手方スマートフォンGPS機能により、その位置情報を共有可能となるアプリケーションを利用して相手方承諾を得ないでそのスマートフォン位置情報を取得する

小田部耕治

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

管理と言うとよくないかもしれませんけれども、GPS機能を使って、自宅に着いたら通知が来る、先生もわかる、お父さん、お母さんもわかるというふうにすれば、こういう端末を活用して、更に子供の通学の安心、安全、防犯というのを図れるというふうに思いますけれども、いかがでございましょうか。大臣、よろしくお願いします。

上杉謙太郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

まだまだ解禁にはほど遠いなというのが私の率直な意見でございますし、災害対応というお話もありましたけれどもGPS機能を備えたキッズ携帯みたいなもので十分対応ができるわけで、スマホがなきゃ対応できないということでは決してないと思いますので、その辺も含めて検討していただきたいと思います。  

牧義夫

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

それで、関連してなんですけれども、この地域制限を実施する方向性、けさの参考人質疑の際にも少し紹介をしたんですけれども、例えば、いわゆるスマホGPS機能を使ったりして、この県にいるときはこの放送局しかネット上で見ることができないというような形で今検討をされているというふうにきのう伺いました。

吉川元

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

実は今、まず攻撃をする、他国技術を持った国が攻撃をするという中で考えられるのは、具体的ないわゆる軍事的な侵攻というのもありますけれども、この間のウクライナ等々でも実際行われていたのは、ハイブリッド攻撃、いわゆる電磁波による、相手のステルス機能を奪ったり、GPS機能を奪ったりという、そういったこともありました。  

中山泰秀

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

私、全国ハイヤータクシー業界の皆様に、当初から、業界自助努力をしないとこうした話が出てくるということを盛んに申し上げ、それに対して全国ハイヤータクシー業界は、この間、ユニバーサルタクシーの導入、また、GPS機能を活用したスマホ配車アプリ、また、初乗り運賃の引下げ、観光案内タクシー妊婦応援タクシー育児支援タクシーケア輸送タクシー、そして、外国語対応キャッシュレス対応乗り合いタクシー等

赤羽一嘉

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

先般は、このことが大変評価されまして、総務省ICT地域活性化大賞二〇一六、こういうのがありまして、ここで奨励賞を受けて、GPS機能を導入する農家も現在岩見沢市で百戸を超える、こういう状況になってきております。  それからもう一つ、これは非常に大事な視点だと思うんですけれども、野菜ですとか、特に漢方薬の原料となる薬草栽培、ここについては、最近、そうした生産農家あるいは法人がふえてきています。

稲津久

2016-10-26 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

GPS機能を持ったビーコンという発信機を持っていけば、もし万が一遭難したときに、これを準天頂衛星、今一基飛んでいますけれども、この準天頂衛星で捕捉しようという取り組みだったんです。  非常に有効なことだと私は思いますので、こういった実証事業予算がなかなか厳しいみたいですけれども、ぜひ頑張って予算をとっていただいて、引き続きやっていただきたいと思います。  

高井崇志

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

指摘GPS機能付き防犯ブザー配付については、防犯対策上の一つのアイデアであるというふうに考えております。同時に、地域での見守り体制整備状況関係機関との連携、具体的には警察や市町村との連携ですね、この構築状況、また限られた予算状況など様々な要素を勘案する必要がありまして、地域実情に応じた適切な取組を促してまいりたいと思っております。  

義家弘介

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

防犯ブザー、私はそれでもいいというふうに思いますけれども、誘拐被害等に遭った場合は、今どこにいるか分かるようなやつ、例えばGPS機能これが付いたもの、これがあってもよいのではないかなというふうに考えております。  実際、二〇一四年の七月に岡山県で起こりました誘拐事件におきましては、その小学生が持っていた携帯電話GPSから発見に至って、事件解決につながったわけです。  

松田公太

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

井上哲士君 GPS機能との組合せということでありました。計画では、この準天頂衛星システムGPS機能補完、補強をする、日本版GPSということも言われております。  今、いろんなことが言われました。GPSといいますとスマホとかナビが強調されるわけですが、これは、元々米軍軍事技術一つであります。アメリカは三十機のGPS衛星を上げておりますが、これは国防総省が上げているわけですね。

井上哲士